top of page

霊柩車と寝台車

寝台車は、ご遺体の搬送のみならず病院などから患者さんを搬送する車両のことですが、ここではご遺体を搬送する際の呼び名についてお話します。

元々寝台車は火葬場へ火葬に行く時以外のご遺体の搬送の際に使用する車両で、例えば病院の霊安室からご自宅、ご自宅から式場などへの搬送用です。

荷台にはストレッチャーが常備されており、上げ下ろしがスムーズに出来ています。

霊柩車はどこからでも火葬場に火葬のためにご遺体を搬送する車両の事をいいます。

荷台にはストレッチャーは無く、お棺を直接乗せるような仕様になっています。

そうです、寝台車と霊柩車は仕様がそもそも違うんです。

ではなぜ元々寝台車はと言ったかというと、今では霊柩車より安価な寝台車を霊柩車替わりとして使用することが多くなっていて、ご利用になられる方が知らないのか、あまり気にしないのか、葬儀社が説明しないのかは分かりませんが、霊柩車と寝台車の区別がなくなってきています。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

北枕

祭壇にお棺をご安置する際の頭の向きをご存知ですか? 仏教に限ってですが、基本は北枕です。北の方向に頭が来るようにご安置します。 もちろん真北になればよりいいのですが、大体の方向で北寄りにします。 ただし、どうしても安置の方向が東西になってしまう場合は、西寄りの向きに安置します。 結論は、お棺をご安置する際は頭を北か西方向になるようにご安置するです。

一膳ご飯

こちらも仏教のお葬式で使用する物で、お茶碗にご飯をてんこ盛りにし、一膳のお箸を揃えてご飯の中央に刺した状態の物です。 意味は諸説ありますが、一升のご飯と一生をかけているとか、箸を立てるのは、命を絶つ、この世から発つとか、語呂合わせの理由が多いようです。 あるお坊さんが、箸をアンテナに例えて携帯電話ならぬ通信機で、亡くなられた方と交信するために供えるんだよっておっしゃっていたことがあります。 何かそ

bottom of page