top of page

Blog

髙橋が思い付きで語っている「葬儀のいろいろ」や「出来事」です。

思い付きで語っていますので、実際の葬儀の時系列とは一致しませんが、葬儀を考える際のご参考になれば幸いです。

北枕

祭壇にお棺をご安置する際の頭の向きをご存知ですか? 仏教に限ってですが、基本は北枕です。北の方向に頭が来るようにご安置します。 もちろん真北になればよりいいのですが、大体の方向で北寄りにします。 ただし、どうしても安置の方向が東西になってしまう場合は、西寄りの向きに安置しま...

枕団子

枕団子は、お亡くなりになられた方の枕元にお供えするお団子のことです。 全国各地の仕来りにより数が異なりますが、東京では卓球の玉位のお団子を6個お供えするのが一般的です。 お団子は上新粉で作ります。 豆知識・・・作り方の案内には、茹でたり蒸かしたりと書いてありますが、器にのせ...

一膳ご飯

こちらも仏教のお葬式で使用する物で、お茶碗にご飯をてんこ盛りにし、一膳のお箸を揃えてご飯の中央に刺した状態の物です。 意味は諸説ありますが、一升のご飯と一生をかけているとか、箸を立てるのは、命を絶つ、この世から発つとか、語呂合わせの理由が多いようです。...

霊柩車と寝台車

寝台車は、ご遺体の搬送のみならず病院などから患者さんを搬送する車両のことですが、ここではご遺体を搬送する際の呼び名についてお話します。 元々寝台車は火葬場へ火葬に行く時以外のご遺体の搬送の際に使用する車両で、例えば病院の霊安室からご自宅、ご自宅から式場などへの搬送用です。...

ドライアイスと布団

現在、ご遺体の腐敗を防ぐ方法としてほとんどの葬儀業者がドライアイスを使用しています。 胸部腹部に乗せるのが基本で、ご自宅でご安置をする際はまず布団にお寝かせし、ドライアイスの処置をします。 もちろん掛布団もかけます。 ご家族に布団の用意を頼むと冬の時期には当たり前のように厚...

安置所

最近では、病院や老人ホームなどでお亡くなりになられた後、故人様をご自宅に搬送せずに直接遺体安置所に搬送する事が増えています。 ご家庭の事情が理由のほとんどでしょうが、中にはマンションだから無理とはじめから決めつけてしまっている方もいらっしゃいます。...

24時間

皆さんは死後24時間を経過しないと火葬が出来ないことは知っていますか? 墓地、埋葬等に関する法律第3条 埋葬又は火葬は、他の法令に別段の定があるものを除く外、死亡又は死産後24時間を経過した後でなければ、これを行つてはならない。但し、妊娠七箇月に満たない死産のときは、この限...

死亡診断書と死体検案書

病院でお亡くなりになられると、病院から死亡診断書を渡されます。 死亡診断書はA3サイズの反面が診断書になっていて、もう半分が死亡届になっています。 この死亡届の欄に記入して役所に提出することによって、火葬許可書をもらうことが出来ます。...

浄土真宗とお線香

皆さんお線香を手向ける時どうされてますか? お仏壇でお参りする場合を想定すると、まずローソクに火を灯してそこにお線香をかざし、火が着いて煙が出始めたら香炉に立てるように差す。 これが一般的ですね。 ですが、ご存知の方もいらっしゃいますが、浄土真宗の場合はお線香を香炉に立てる...

葬祭費

各種加入保険の種類により名称や支給されるや金額が異なりますが、自治体や組合などから葬祭費が給付されます。 申請の事項は2年ですので猶予は結構ありますが、自治体によりご案内がなかったり、葬儀業者からも案内がなかったりする場合がありますので、申告漏れのないよう気を付けてください...

石打ち

私が葬儀の業界に入ったころ、出棺の前に石打ちをしていました。 石打ちとは、お棺の蓋を閉めたあとで頭の方の端に釘を打ち付ける仕来りの事です。 その際、金槌ではなく石で釘を打ち付けるので釘打ちと言います。 ではなぜ石で打つのかというと、昔の棺は蓋を閉じる際には必ず釘で止めていて...

メイク

葬儀の業界には専門のメイクさんがいます。 要するに死化粧だけをするメイクさんの事です。 それが凄いんです。すべてのメイクさんが出来るわけではないのですが、修復と言って例えば事故などで顔に損傷を受けた方でも顔のキズを消したり、もっと凄いのは顔を作りこんだりするんです。...

御霊前と御仏前

皆さん、お葬式に参列する際に御香典をご用意されると思いますが、その際にどんな表題の御香典袋を使用されますか? 実は仏教のお葬式の場合、宗派によって少し違うんです。 浄土真宗だけは、すでに仏様と認識して「御仏前」、その他の宗派は「御霊前」なんです。...

bottom of page